食いしばり用マウスピースも安全に洗浄したい

食いしばりのコントロール。
100%とは言えなくも、そこそこできてると思ってました。
実は先日、歯を噛み合わせるだけで痛みを感じるので歯医者で診てもらいました。
そうしたら、何と食いしばりのせいで噛み合わせ部分の凹凸がなくなっており、それが歯に大きな負担となり、痛みが発生したとのこと。
噛み合わせを調整してもらいました。
昼間はコントロールできていても、睡眠中は思いっきり食いしばってたらしい…。
トホホ。
昼間は意識できていても、睡眠中の食いしばりはコントロールが難しい。
ということで、とうとう「マウスピース」を作ることになりました。
歯型をとって、1週間で出来上がって来ました。
薄くて柔かい樹脂でできており、噛むとグニュっと歯が食い込みます。
色は透明。下の歯に被せます。
これが近年よく使われているタイプらしい。
半年に1回しか保険がきかないそうなので、大事に使って、できれば半年はもたせたいです。
歯科衛生士さんによると、「マウスピース」のケアは、普段は歯ブラシで掃除。
時々、入れ歯洗浄剤で洗浄するが良いとのこと。
うがい薬で洗浄すると色がつくので、あまりおすすめではないそうです。
また、熱には弱いので熱湯消毒は不可です。
そこで歯医者帰りに早速ドラッグストアへ直行。
入れ歯洗浄剤は結構種類があります。
迷う〜、と思ったのは最初だけ。
成分チェックしてみると、どの洗浄剤にも、必ず「合成界面活性剤」が入っているのです。
どの洗浄剤にも!
う〜ん、ちょっとなあ…。
洗浄後にしっかりすすぐとはいえ、長時間口の中に入れたままにするものなので、何だか抵抗が…。
結局、何も買わずに帰宅して、即、検索。
あった!
「合成界面活性剤 不使用」の入れ歯洗浄剤、だけではなくマウスピース洗浄剤!
正確にはリテーナー・歯列矯正器具用。
【成分】
過炭酸ナトリウム、クエン酸、炭酸水素ナトリウム
なるほど。
「石けん百貨」というネットショップで購入できます。
「合成界面活性剤 不使用」の洗剤類。石鹸ベースの洗剤類を沢山扱っているお店です。
これで安心。
歯ブラシでの掃除だけでなく、毎日この洗浄剤を使ってマウスピース洗浄しています。