360°植毛された歯ブラシで、歯つるっつる!

こんな歯ブラシ見つけました。
360°植毛された歯ブラシ「360do BRUSH」です。
歯みがきには気を使ってるんだけど…
子どもの頃から虫歯になりやすかったし、基本的に歯並びは良くないので歯みがきには時間をかけてます。
歯ブラシも色々試してみました。
それでも、歯医者での定期検診では、毎回どこかしら指摘され、歯みがき指導を受けています。
言われた通りに磨いているつもりでも、ちゃんと磨けてない所があったり、磨きづらいがために歯茎傷つけてたり。
その上、食いしばりで歯が削れたり、知覚過敏になったりと、歯には気を使います。
- 普通の歯ブラシ(毛先が細い歯医者専売)
- ワンタフト歯ブラシ2種
- 歯間ブラシ
- フロス
というのが長年の私の歯みがきセットでした。
歯医者さん指導の元です。
フルで使うのは夜だけです。
電動歯ブラシは使用していません。
振動で詰め物や被せものがとれてきそうな気がして何だかで怖いのです。勝手な妄想ですが…。
歯の舌触りツルツル
そして見つけたのが「360do BRUSH」
磨いた後の舌触りがつるっつる。
気持ちいい!!
何度も舌で自分の歯をさわってしまいます。
これは普通の歯ブラシではなかなか味わえないです。
特筆すべきは歯の裏側が超磨きやすいこと。 きれいに磨けて見事です。
これだと磨き残しが少なく、歯垢がたまりにくいと思います。
縦にして使うと歯を一本一本が磨きやすいです。
歯茎との境目は横にして使います。
ブラシの毛が歯の表面のどんな傾斜に90°でフィットするので磨きやすいです。
(歯に対してブラシが垂直に当たらないと汚れはとれないので)
ブラシの毛が細かく密集率が高いのも汚れがよくとれる一因だと思います。
毛は、普通のブラシの半分以下の細さ。
量は普通の歯ブラシの20〜30本に相当するらしいです。
毛の密度があり、しっかりしています。
磨く際は軽く握って小刻みに動かすだけで、ほとんど力を入れずに磨けます。
逆に力を入れると歯茎を傷つけるので注意。
360°のブラシはその分ヘッドが大きいので、奥に行くほど頬の内側に当たってしまいます。
粘膜を傷つけないように口角を指で引いて磨くか、ワンタフトに任せるかになります。
(実はワンタフトは細かい所もしっかり磨けて、メインも張れるくらい有能です)
固さ・ヘッドの大きさ違いで4タイプあります。
私はふつうの固さ・ヘッド小さめの「CH」を使っています。
キッズ用、ベビー用もあります。
次回はベビー用で奥歯磨いてみたいです(笑)
私はロフト(二子玉川)で購入しました。
ドラッグストアにはなかなか置いてないようです。
しばらくは、360°ブラシ、ワンタフト、歯間ブラシ、フロスの布陣で行くつもりです!
参考図書
この本が参考になります。
毛先が細くなっている歯ブラシの弊害なども書かれています。
歯茎が落ちて来た、知覚過敏などをお悩みの方は参考になるかも。
(なんと、歯ブラシのおまけ付きです)
私としては楽するため、時短のためというより、きれいに磨くための歯ブラシだと思ってますが…。